
【当院の様子】
外観
入り口
受付
待合室
中待合室
診察室1
診察室2
レントゲン
当院のお手洗いは、車椅子でも入れるバリアフリータイプです。 ベビーシートもございますので、お子様連れでのご来院や、 お子様の予防接種・健診の際にも安心してお越し頂けます。 |
![]() |
![]() |
患者様用のスリッパは、全て殺菌用のロッカーに収納しています。 ブドウ球菌・大腸菌等の病原菌はもちろんのこと、真菌(水虫菌等)も 殺菌されますので、どなたにも安心してご利用頂けます。 |
病気や事故はいつどこで起きるか分かりません。 当院では、その万が一に備えAED(自動体外式除細動器)を 設置しています。 |
![]() |
【主な設備のご紹介】
◆内視鏡 当院では、経口・経鼻の両方で検査(胃カメラ)を行うことが出来、 更に、ハイビジョン・画像強調システム(NBI)を導入しているため、 極めて小さな病変でも拾い上げることが可能です。 |
![]() |
![]() |
また近年、内視鏡を使用した診断や検査の普及に伴い、感染防止の 観点から、内視鏡の高レベルな洗浄性能が求められています。 当院では、これらの内視鏡による感染を防止する為、 強酸性電解水による内視鏡消毒装置を導入し、内視鏡および処置具の消毒を徹底しています。 |
◆超音波診断装置 超音波を照射してその超音波の反射してくる時間差を画像化します。 人体に影響の無いとても安全な検査で、内蔵の輪郭や動きをリアルタイムで観察することが出来ます。 |
![]() |
![]() |
◆心電図 心電図は、心臓の筋肉が興奮する(活動する)際に生じる電気活動を記録するものです。 正常な心電図には一定の波形があり、これが乱れることにより生じる、様々な心臓疾患を診断することが出来ます。 ◆脈波計 動脈の硬さや動脈の詰まりの有無、血管年齢を調べることが出来ます。あお向けに寝た状態で5分程度で調べることが出来る、簡単な検査です。 |
◆CR(デジタル画像形成装置) 当院のレントゲンには、CR(デジタル画像形成装置)を導入しています。撮影から現像までの時間が短いため、患者様をお待たせしないことがメリットです。そして何より解像度が良いので、従来のレントゲンでは見分けることが難しかった小さな病変も、はっきりと映し出すことが可能となります。 |
![]() |